こんにちは、作業療法士のあいひろです。
僕は訪問看護ステーションで勤務したことはないのですが、この業界にいると訪問看護ステーションと療法士の役割についていろいろと話を聞きます。療法士にとって訪問看護ステーションでの役割はどのようにあるべきか考えていきます。
- 訪問看護ステーションでの療法士の勤務状況
- 療法士として訪問看護ステーションではどのように勤務していくべきか?
- 訪問看護では療法士と看護師の連携が最重要
医療現場では療法士と看護師は非常に連携していく必要がある大切な職業です。
「訪問看護」というサービスを提供して、利用者に高い満足度のあるサービスを提供していくためには、療法士と看護師の連携が欠かせません。
僕は可能なかぎり、病院・福祉施設を活用することなく、いくつになっても住み慣れた地域で、自分らしく生活できる人が増えてほしいと思っています。
少しでも当記事が参考になれば幸いです。
訪問看護ステーションでの療法士の勤務状況
「訪問看護」とは、もともと看護師により心身機能が低下した方の自宅に訪問し、心身機能の看護や状態の悪化予防、医師の指示のもと医療処置を行っています。
医療的ケアは看護師にとって、貴重な専門スキルであり、自宅で医療的ケアを必要とする方にとっては「訪問看護」は貴重なサービスの1つです。
現在の訪問看護ステーションでは、看護師だけでなく、理学療法士・作業療法士が訪問を担うケースも徐々に増加傾向にあるようです。
特に高齢者への自宅訪問が多く、ここ10年で療法士による自宅訪問は約2倍以上増えているようです。
療法士として訪問看護ステーションではどのように勤務していくべきか?
療法士は訪問看護でも必要な存在と考えています。
特に「要支援を対象とした高齢者」に需要が高く、自宅へ訪問し療法士によるリハビリを行っているようです。
ここ10年で2倍以上、療法士の需要が増えたということは、今後「超高齢化社会」に向けて、ますます療法士の活躍の場が増えると考えています。
しかし、今後考えていく点もあります。
療法士によって高齢者へのリハビリが展開される機会が増えるのはいいけど、訪問看護ではもともと看護ケアを中心としたサービスです。それによって考えるべき問題点もあります。
それは「訪問看護ステーション」による「看護師と療法士の関係」をしっかり明確にすることです。割合比率ともいいますでしょうか?
看護師をメインにして、そこに療法士がいる。看護ケアを基本として、そこに必要ならば療法士がリハビリというサービスを提供するといったカタチになればいいと思っています。
「訪問看護ステーション」の看護師と療法士の割合、そして報酬加算については検討すべき課題と言えるでしょう。厚生省もそう発言しています。
今後はそういうことも考えていかなければ「訪問看護ステーション」という名目と役割が薄れていき、看護師と療法士の関係性のバランスが崩れるような気がします。
訪問看護では看護師と療法士の連携が最重要
一番大切なことは、「訪問看護」では看護師と療法士の連携がとても大切だということです。医療従事者といえど。互いが互いの専門スキルが異なります。
それは全て訪問看護を利用している方のためです。良質な連携が保てないようでは良質な医療サービスを提供できません。はっきりいって最重要課題です。
- 看護師:医療を必要とする看護ケアの提供
- 療法士:理学療法士・作業療法士・言語聴覚士、各々の専門職を活かしたリハビリテーションの提供
厚生労働省では「訪問看護」にたいして、今後ますます考えていくべき必要な課題と言っています。2020年内には、その考えを明確にする予定だそうです。
僕が最終的に何が言いたいかというと、療法士の活躍の場が、さらに増えてほしい!と思っております。
記事のまとめ
『訪問看護ステーションでの療法士の役割』について解説しました。
- 訪問看護ステーションでの療法士の勤務状況
ここ10年にかけて、療法士が訪問看護でリハビリを提供する割合が増えてきている。また療法士が関わる場合は介護保険を活用した要支援の高齢者が多い。
- 療法士として訪問看護ステーションではどのように勤務していくべきか?
「訪問看護」では看護師を中心に、療法士と連携してサービスを提供していくべき。看護師との連携のもと、療法士としてのリハビリという専門スキルを活かして利用者と関わっていくべき。
- 「訪問看護」では療法士と看護師の連携が非常に大切
どの医療現場でもそうですが、療法士と看護師の連携は絶対に欠かせない。お互いが尊重しつつ、お互いの専門スキルを活用して利用者と関わってほしい。
『訪問看護ステーションでの療法士の役割』について解説しました。
毎年、療法士になる人は増えてきています。そのため療法士の活躍の場がどんどん増えてほしいと願っています。
ありがとうございました。
こんにちは、あいひろです。 あいひろ 僕は過去に療法士として職場を探すときに、求人・転職サポートを活用してきました。担当(キャリアアドバイザー)の方が親切・丁寧な対応で好条件のある求人表を案内してくれて無事に内定も頂きました。 […]