こんにちは、あいひろです。
今、療法士の間で「求人・転職サイト」を活用する人が増加しています。療法士は求人数が多く、サポートも充実しているため転職活動もしやすいようです。
当記事では『療法士専門の求人・転職サポート』を厳選して紹介します。
また当記事では、理学療法士・作業療法士も2~3回は転職するべきという理由を伝えます。
『転職』は環境を変える・給与を上げること以外にも様々なメリットがあります。
僕は作業療法士(リハビリ職)ですが、前述したとおりセラピストならば最低2回は転職すべきだと思っています。5回も6回も転職を繰り返すのはさすがに問題はありますが…
当記事では、以下のことを解説しています。
記事の解説項目
- 幸せに仕事をすることを最条件にしよう
- 理学療法士・作業療法士が「転職」すべき理由
- 療法士専用の 求人・転職無料サポートサイト
まずは最も伝えたい『人はみんな幸せに働いていくべき』という内容を伝えていきます。
幸せに仕事をすることが最条件
あなたは今の職場で幸せに働けていますか?
まず「幸せに働く」ということは「どういうことか?」を伝えます。
「幸せに働く」ということは、自分が今働いている職場で人間として成長していることを実感し、その培った知識・技術を他の人にも貢献し、自分も周りのみんなも幸せな状態でいること…それが「幸せに働く」ことです。
有名なビジネス・教育系YouTuber「マコなり社長」の動画『転職・就活で「成長できる環境」を求めてはいけない』でも引用していた、スティーブ・ジョブズの言葉を紹介します。
仕事に費やす時間は人生の中でとても大きなものだから、満足いく人生を送りたいなら「これだ!」って思える仕事をしなきゃいけない。
そして、そうなるためには自分が本当に好きなことをやらなきゃいけない。
まだそれが見つかっていないなら、探し続けよう。
止まってはいけない。
※スティーブ・ジョブズ
幸せに働ける仕事の条件は4つあります。
「好きなことを仕事にしている」、「自分なりに創意工夫ができる」「新しい結果が出せる」、「他者への貢献」…その両方が備えている仕事が「幸せに働いている」と言うことです。
とても大切なことなので、もう1回伝えます。
幸せに働ける4つの条件
- 好きなことを仕事にしている
- 自分なりに創意工夫ができる
- 新しい結果が出せる
- 他者に貢献できている
転職活動をするときは、上記の4つを意識してほしいと思います。
しかし現状では全ての理学療法士・作業療法士たちセラピストが、あまり幸せに働いている状況ではないというのも事実です。
今の職場で好きだといえる仕事をやっていない、成長を実感できない、他者に貢献している気持ちを感じられない…という職場もあります。
そのために『転職』という選択肢があります。
「転職」は当たり前の時代です。逆に「転職」しないという選択肢は自己の成長をストップさせてしまいます。
これからの時代は職場が人を選ぶのではなく、人が職場を選ぶ時代です。
スキルの向上、他者への貢献度、人間関係、環境、給与…「働く条件」というのは、100%ではないものの、なるべく理想のカタチにした方が長く幸せに働けます。
療法士が「転職」すべき理由
作業療法士・理学療法士が『転職』を勧めるときはいくつかあります。
これから紹介する「以下の条件」が当てはまった人は『転職』を検討してみても良いでしょう。
【転職のススメ①】給料が低いと感じる場合
知っている・感じている人も多いと思いますが、理学療法士・作業療法士の給料は全国平均月収、他の医療職と比較しても若干ですが低いほうです。
当然、給料が低い人は将来に様々な不安を抱えやすいです。
人生は「お金」が全てではないのですが、「お金」は幸福に生きていく価値基準の1つです。
統計では人が裕福に生きていけるという年収は700~800万円と言われています。それに比べてPT・OTの平均年収は420万円程度です。
今後、作業療法士・理学療法士の給料も大して差額は変わらず現状維持のままが続くと思います。
できるだけ「給料が高い職場」へ転職して働いていくことが、少しでも人生を幸福に生きていく上で大切なことと言えます。
【転職のススメ②】人間関係でかなり悩んでいる場合
職場の退職理由No.1は「人間関係」です。どこの仕事でも人間関係は絶えずつきまとう問題でもあります。
正直、どの職場でも「人間関係の悩み」はつきものです。
どの職場でも人間関係のいざこざはつきものです。多少の好き嫌い程度は「どこで働いてもそんなもんだ」と割り切れば良いでしょう。
苦手・嫌いな人からは仕事だけの関係にしておき、極力関わらない方がストレスもためることもないので、関わらない方が無難です。
それでも少しならば良いのですが、「かなり人間関係で悩んでいる人」は転職を勧めます。
心身にダメージを与えて、健康を損ねてしまっては、あなたの人生に支障がでます。
人間関係で転職を勧める内容
- 愚痴・不平不満を言う職員が多い
- 明らかに自分にとって嫌味・ネガティブな発言をする人
- 差別的な言動・行動をとられる場合
- 上司からのパワハラ・モラハラ(高圧的・威圧的)な発言・態度
上記の内容があてはまる場合、できるだけ早く仕事を辞めて転職を勧めます。
悪影響なストレスがたまると健康を損ねます。人間のカラダは消耗品です。健康を損ねてしまってからでは取り返しがつきません。
無駄な人間関係は人生観点からみても生産性を下げます。
【余談】実際に人間関係で起こった悲劇
僕は一緒に働いていた同僚で人間関係で悩み悲劇を起こした人を見てきました。
その同僚は人間関係でかなり悩んでいました。しかし我慢して働き続けました。
その同僚は疲れ切って、心身ボロボロになって、健康にも害をもたらし、いつか働けなくなってしまいます。こんな人を僕は何人か見ています。
人間は残酷にも、弱っている人を見て見ぬふりして、見捨てる場合もあります。僕も声掛けできず後悔したときがありました。こんな後悔は二度としたくない…
以前の記事でこのようなことを書きました。
『自分が幸でないと、他人を幸せにすることはできない』
…これは僕の座右の銘であり、作業療法士としての格言でもあります。作業療法士の場合は「心が元気だと、身体も元気になる」という言葉がよく言われます。
仕事に関わらず『全ての悩みは人間関係から生じる』と言っても過言ではありません。むしろその通りだと思います。
これは有名な心理学アルフレッド・アドラーも提唱しています。
貴方が今の職場で人間関係に満足しているならば、その職場は「理想の職場」とも言えると思います。
それほど「職場の人間関係」というのは大事な要素になります。
【転職のススメ③】リハビリスキルの向上が見込めない
セラピスト(理学療法士・作業療法士など)はリハビリというスキルの自己研鑽が欠かせません。
当然、職場(病院・福祉施設)によってはリハビリ知識・技術にも差が生じてきます。評価・アプローチが学べる職場や、勉強会・研修など積極的に自己研鑽に励む職場もあります。
リハビリスキルを向上させることは、治療を受ける対象者に大きく貢献できるようになります。対象者が満足できるリハビリを行えるようになります。
その対象者の人生に大きく貢献できるようになります。その分僕たちのようなセラピストも対象者に還元できて嬉しく思います。
人を幸せにする=自分が幸せになる…これも紛れもない事実です。
またリハビリという知識・技術は一生勉強です。様々な分野・ジャンルがあり、リハビリという概念で底をつくことはありません。
そのためには日々勉強や研修に参加して、他のセラピスト達と交流して、自分自身を高めていく必要があります。
リハビリスキルを向上することって楽しい!と思えるハズです。楽しんでリハビリスキルを向上していけばいいんです。
1つや2つの職場に拘らず、様々な職場で自分のリハビリスキルを学び・向上し自己研鑽していくことが大切です。
また、自分自身で学んだリハビリ技術はアウトプット(情報発信)していきましょう!
たくさんのセラピストにアウトプットすることで、自分自身のリハビリ知識・技術が更に増すことができます。
アウトプットする方法は人に教える、ブログやYouTube…など何でも良いのです。自分だけの知識・技術にするのは勿体ないです。
是非、アウトプットして更にリハビリ技術を高めていきましょう!
【厳選】療法士専門の転職・求人サポート
理学療法士・作業療法の求人・転職サポートサイトは多数ありますが、その中から厳選した求人・転職サポートサイトを2つ紹介していきます。
【其之1】マイナビコメディカル
厚生労働省から認可を受けた転職・就職支援サービスです。
全国のPT・OT・STの求人・転職情報を掲載しています。
「マイナビコメディカル」の良いところは、その人に合った良質な求人・転職情報を紹介してくれます。
- 「登録」から「内定」まで安心の充実サポート
- 多忙な方は電話・メールでも求人情報が受け取れる
- 知りたいことが確認できる
登録はもちろん完全無料、費用は一切かかりません。
【其之2】PT・OT人材バンク
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の転職支援の専門サイト。
リハビリ職種では有名な転職サイトであり、自分が本当に勤めたい職場を探したり、リハビリのスキルアップを目指したい方には登録するべきサイトです。
国内最大級の非公開求人も確認できます。
- 気になる職場の雰囲気も知ることができる
- ハローワーク求人情報も確認できる
- 給与条件・勤務時間のサポートも相談可能
利用はもちろん全て0円!無料で30秒程度ですぐに登録可能。
ハッキリいって働く職場で、あなたが求める条件を妥協してはいけません。
もちろん全て100%、あなたの思い通りという職場はありません。
しかし、できる限りあなたが求める仕事への理想に近づける努力をしましょう。
人生時間で言うと仕事は3分の1の時間を費やします。仕事はあなたの貴重な時間を大きく費やす場所です。
だからこそ、仕事は楽しく幸せに働くべきだと思いませんか?
あなたの条件に合った職場を探し求めましょう。そのために『療法士専門の求人・転職サイト』をうまく活用して、新しい職場で幸せに働いていきましょう!
ありがとうございました。