こんにちは、あいひろです。
当記事では『年収が低めの療法士・介護士は楽天経済圏がある生活への移行がオススメ』という内容を解説していきます。
そもそも、あなたは楽天経済圏って知っていますか?
楽天経済圏について
楽天が所有する様々なサービスをつかうことで、楽天ポイントをたくさん貯めることができます。楽天ポイントは1P=1円で使うことができます。
賢く貯めることで年間5~10万円分の楽天ポイントを貯めることができます。
普段からポイント活動をしない人でも「できる範囲で楽天経済圏に移行して、楽天ポイントだけは貯めることをオススメ」します。
僕もシンプリストで普段はポイ活はしない主義ですが、楽天ポイ活だけはしています。そして楽天ポイントがたくさん貯められる仕組みが楽天経済圏です。
当記事では以下のことを解説していきます。
この記事の解説項目
- 療法士・介護士になぜ楽天経済圏への移行をすすめるのか?
- 楽天経済圏で楽天ポイントを年間10万ポイント(10万円分)貯める方法
- ポイ活は楽天ポイント1択で良い理由
当記事を読めば「楽天経済圏ってお得!将来のために少しでも資産を形成していこう!」と思えるハズです。
僕も楽天経済圏に移行してから、コツコツですが地道に楽天ポイントを貯めて、楽天証券などで「つみたてNISA」なども始めてから資産形成もできています。
コツコツが大事ですね!一緒に頑張っていきましょう!
療法士・介護士に楽天経済圏への移行をすすめる理由
なぜ僕が療法士・介護士に楽天経済圏への移行をすすめるのかと言うと…
正直、療法士・介護士は年収が低めにある傾向だからです。
以前の記事でも紹介しましたが、療法士・介護士の全国平均年収は以下のとおりです。
- 理学療法士・作業療法士の平均年収:406万円
- 介護士(介護福祉士含む)の平均年収:378万円
- 全国の平均年収:440万円
…おいおい!療法士と介護士って全国平均年収低いじゃねぇか!?ってツッコミたくなりますよね!こんなに求められて、人に貢献していて、仕事内容も大変なのに…
それでも療法士・介護Sい素晴らしい職業だということは自負しております。そこは僕もそうですが、自信をもってほしいです。
…でも「給料が低め…」これが現実です。
そのために療法士・介護士は少しでも収入を増やすことも考えていかなくてはなりません。
そこで、てっとり早く簡単にできてオススメなのが「楽天経済圏への移行」です。
なぜ楽天経済圏へ移行することがオススメなのかと言うと、①楽天経済圏へ移行すると楽天ポイントがたくさん貯まり、年間で5万~10万円分のポイント獲得も実現可能、②手間がかからないだからです。
楽天経済圏に移行するとお得になる理由
- 賢く貯めることで年間で楽天ポイントが5~10万円分貯められる
- 生活が全て楽天サービス内で賄えるため管理しやすくなる
- 手間がかからない(手間がかかる方法もあるがオススメしない)
楽天経済圏で楽天ポイントを年間5~10万円分貯める方法
療法士・介護士の方でも楽天経済圏に移行して、たくさん楽天ポイントが貯まる方法を紹介します。
その前にSPU(スーパーポイントアッププログラム)について解説します。
まず楽天経済圏に移行して楽天の様々なサービスを活用することで、SPUがどんどん上がっていきます。
このSPUが上昇すると「楽天市場で買い物をしたときに楽天ポイントがたくさん獲得」できます。
楽天経済圏 SPU(スーパーポイントアッププログラム)の内容 | ||
楽天会員 | +1倍 | 楽天会員になる |
楽天カード | +1倍 | 楽天カードの発行 |
楽天ゴールドカード (プレミアムカード) |
+4倍 | 楽天ゴールドカード又はプレミアムカードの発行 |
楽天モバイル | +1倍 | 楽天モバイルに新規申し込み |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 | 楽天カードの |
楽天証券 | +1倍 | 楽天証券の口座開設 |
楽天ひかり | +1倍 | 楽天のインターネット |
楽天保険+楽天カード | +1倍 | 楽天の保険+カード |
楽天でんき | +0.5倍 | 楽天のでんき |
楽天アプリ | +0.5倍 | 楽天アプリで買い物 |
楽天パシャ | +0.5倍 | 買い物してレシート送る |
楽天ブックス | +0.5倍 | 本の購入(紙媒体) |
楽天Kobo | +0.5倍 | 本の購入(電子書籍) |
楽天トラベル | +0.5倍 | 楽天の旅行 |
楽天ファッション | +0.5倍 | 楽天のファッション |
楽天TV・NBA | +1倍 | 楽天のテレビ |
楽天ビューティ | +1倍 | 楽天の美容室 |
例えば、楽天会員+楽天カード+楽天アプリを使って楽天市場で買い物すると、SPU+3.5倍になります。
楽天市場で1,000円の買い物をすると35円分の楽天ポイントを獲得できます。
僕の場合は常に月間SPU+8.5~倍以上あります。僕が楽天市場で買い物をしたときに1,000円の商品を購入したら最低でも85円分のポイントが付きます。
また「5、0がつく日」、「楽天ショップ買い回り」など活用することで、さらに楽天ポイントが付記されます。
コツコツですが、これらを上手く活用することで楽天ポイントが貯まりやすくなります。
現在、SPUサービスに全て加入すると最大16倍まで上げることができます。
楽天経済圏のサービスを上手く使って、SPUを上げていきましょう!
ポイ活は楽天ポイント活動一択で良い理由
僕はポイ活は「楽天ポイント活動1択」です。
「シンプルに生きたい」という固定概念があり、本当はポイ活はあまり気がのらないのですが、楽天経済圏の魅力にひかれ「楽天ポイント活動だけはしている」状態です。
むしろポイント活動を「楽天ポイント一択」に絞っているからこそ、ポイントが貯まりやすいのです。
本気で楽天経済圏に移行するなら、まずは年間3万円分のポイント獲得から目指しましょう!年間3万円分も貯めれるって結構大きいですよね。
そして上手くSPUを上げたり、買い物を全て楽天カードなどで済ますことで、年間6~10万円分のポイント獲得も無理ではないです。
もちろん街での買い物で楽天カードで支払ったり、楽天が定期的に開催しているキャンペーンなども上手く活用する必要があります。
様々な楽天サービスをうまく活用して楽天ポイントをたくさん貯めていきましょう!
無理に楽天経済圏へ移行しなくてもいいし、ポイ活も自由にして良い
ここまで「楽天経済圏」について説明してきましたが、無理に楽天経済圏に移行しなくても良いです。
今回僕が紹介した理由は、楽天経済圏へ移行するメリットが大きいから紹介しました。
しかし「楽天経済圏へ移行する」ということは、選択肢の1つであり「絶対に楽天経済圏が良い!」と言っている訳ではありません。
僕は人に何かを強制するのは嫌だし、人から強制されたくもありません。
楽天経済圏もメリットもあれば、デメリットも存在します。そのため「最終的にはあなたの判断で決めてほしい」ということです。
またポイ活(ポイント活動)も「楽天ポイント一択」をオススメしてきましたが、これは僕が個人的にそうしているだけであって、ポイ活はもっと自由にしていいです。
全国が展開するポイントサービスでは様々なサービスがあり、楽天ポイントに限りません。有名なところでTポイント、Pontaポイントなどがあります。
ポイントはないより、当然あった方が良いです。
そのため楽天ポイントも貯めてもいいし、他のポイントサービスも併用しても良いです。
「ポイ活はどうするか?」…最終的な答えはあなた自身で決めてください。
療法士で給料が低いと感じている場合
あなたが療法士・介護士で「そもそも給料が低い!」と感じている場合は、給料が高い職場へ転職することもオススメします。
当然ですが、療法士・介護士は職場によって給与条件は様々です。根本的に給料が低い!将来が不安!と感じているならば、「給料が高い職場」へ環境を変えましょう!
【厳選】療法士専門の求人・転職サイト
・マイナビコメディカル
:豊富な求人案件を扱う。急募・好条件案件など多数求人あり。事前に知りたいことも確認できる。働く条件・給与交渉も任せられる。
・PTOT人材バンク:療法士の中で最も知名度が高い求人・転職サイト。療法士としての専門的知識を積み上げたい、自己研鑽をしたい場合はオススメ。病院・福祉施設など求人数も多い。
今回は『療法士・介護士は楽天経済圏がある生活への移行がオススメ』について解説しました。
ありがとうございました。