こんにちは、あいひろです。
この記事では『作業療法士のお金持ちが続けている習慣』について解説します。
療法士(作業療法士・理学療法士)という職業は、国家資格であり求人も比較的多いため、安定している職業ではありますが、全国の平均年収でいうと低い方にあたります。
- 全国社会人の平均年収:440万円
※最近は少し全国の平均年収が減少傾向にあるようです。
- 理学療法士・作業療法士の平均年収:約408万円
理学療法士及び作業療法士の平均年収は、全国の一般社会人と比較しても同じくらいか、やや低い水準にあたります。
そのため療法士(リハビリ職)の職業は、別に何らかの収入源を確保しておいた方がいいと、僕は常日頃から思っております。
理学・作業療法士の仕事は、人に貢献できる仕事なので「とてもやりがいがある仕事」ですが、「得られる収入」においては他にも収入源を確保していた方が良いです。
作業療法士の人で「お金持ち」の人は、他に収入源を確保している習慣を継続しています。
そのため当記事では『作業療法士のお金持ちが続けている習慣』について紹介します。
この記事では以下のことを解説しています。
- 作業療法士のお金持ちが続けている習慣とは?
- 行動するために必要なこととは?
- 「環境」を変えることも大切
最初に「作業療法士のお金持ちが続けている習慣」について解説します。
作業療法士のお金持ちが続けている習慣とは?
調べてみると、理学療法士の成功者は表に出ている人はたくさんいますが、作業療法士の成功者で表にでている人は少ないようです。
それでも少ないながらも、ここでは作業療法士を中心に紹介しています。
作業療法士で「お金の面では成功している」のではないか?という人を2人だけどピックアップしてみました。
「ほったらかし投資」で月60万円以上稼いでいる作業療法士”兼”投資家でもあります。作業療法士で投資家ってスゴイですよね!
作業療法士の資格を持ちながら、医療介護職のキャリアメンターを実践しています。
なかなかスゴイ方ですね!
この方がお金持ちかは分かりませんが、以下のようなツイートを確認したので、お金持ちなのでしょう。
実践しながら勉強&構築中。
— 細川寛将(ほーちゃん)@医療介護職向けパーソナルキャリアメンター (@hosokawa777) May 11, 2020
我、コツコツの鬼と化す。
小さくとも成果がでるのは嬉しい。 pic.twitter.com/Jlor7gVt6R
成功者は「お金が貯まる行動を継続している」ということです。
しかしここで一つ言いたいことがあります。
「お金」の面だけでなく、成功したい分野で行動をし続けるということはとても大切なことです。当たり前ですが、行動しないと成功はできないからです。
成功に近づくための法則があります。
成功するための法則
僕が個人的に編み出した成功確率を高める「成功の法則」を記します。
(時間力 + 思考力)× 行動力 = 成功の法則
- 時間力:極力無駄な行動を省き時間を産み出す力
- 思考力:成功に必要なことを自分の頭で考えて結論を出す力
- 行動力:必要なことに一転集中し、成功するまで行動できる力
成功する確率を高めるために最も大事なことは「行動力」を上げること。「時間力」と「思考力」だけが高くても意味がありません。
例えば上記の法則でいうと「時間力3」、「思考力2」、「行動力3」だったとします。
(3+2)×3=15
しかし「時間力」と「思考力」が同じ数値で、「行動力5」だったとすると…
(3+2)×5=25
…という数値になります。「行動力」の掛け算の影響は大きいです。
このことから「行動力」が大きな影響をもたらしていることが分かります。
作業療法士に限らず、成功者は全て上記のかけ算での結果数値が高い人だと思います。常に必要なことだけに一転集中しているのです。
そして当然ですが、成功するためには「行動力」が大事だとも言いました。
この「行動力」とはどのように鍛えていくのでしょうか?
作業療法士の免許を持っている方は、脳や心のリハビリにも特化しているので、「行動力」を鍛えることは、ある程度分かっている人も多いと思います。
行動力は「脳や心の働きに直結」して決まります。
成功するためには、上記の式と生産性の掛け算が必要になります。
行動するために必要なこととは?
僕は「行動力」が最も大事だと気づく前は、時間を産み出す「時間力」や自分の頭で考える力「思考力」が大事だと思っていました。
しかしその後「行動力」が最も大事だということに気づきました。とにかく行動することが大切だったのです。世の中の「お金持ち」はみんな行動しています。
行動しないと何も生まれませんから…
では、どうやって「行動力」を鍛えていくのか?
僕は「1ミリでも毎日継続」が大事だと思っています。毎日休まず、1ミリでもいいからとにかく前へ進むことが大事!だと思っています。
とにかく「継続」することが必要です。
継続されると習慣化されます。習慣化すると「どんなに面倒くさいことでも継続できる」ようになります。習慣化とは無意識のもとに行動できるからです。
「習慣化できると継続できる」…これは人間の脳の仕組みでそうなっているのです。
人生の成功への答えはシンプルです。
(時間力 + 思考力)× 行動力 = 成功の法則
大事なことなのでフォントサイズも大きくしました。この「時間力」「思考力」「行動力」を鍛えましょう!作業療法士ならその方法も見つけれるハズです。
何度も言っていますが、特に「行動力」が大切です。
「お金持ち」になりたい行動も、有名人になりたいことでも、理想のボディを手に入れたいことでも…すべては上記の法則で成り立っています。
「環境」を変えることは大切
行動力が大切と言っても、なかなか行動できない人もいるはずです。
それは生活・仕事の環境がもしかしたら原因なのかもしれません。
例えば、あなたが社会人で実家に住んでいて両親にいろいろ気をつかっていたら、自分が思うように行動できないですよね?
また仕事の環境が人間関係でいろいろストレスがたまっていたら、心も体も疲れ切って、行動に制限がかかるハズです。
「環境」はかなり大切な要素です。
上記の法則で解説した「時間力」「思考力」「行動力」が生産性に大きく関係してきます。
とにかく療法士としてお金持ちになるためには「お金持ちになるために必要な生産性を上げる」ことが重要になってきます。
成功を求める条件は、あなたが今いる「環境」にも関わってきます。
療法士でお金持ちの人、又は年収が高い人は、環境にもかなりこだわっています。これは療法士に限らずです。
このブログでは理学療法士・作業療法士・介護士などコメディカルが幸せに働き、生活していくブログにしていくと決めています。
そのため行動に制限がかかっているなら、環境を変えることを強くオススメします。リハビリ職だけでなくすべての職業に言えることです。
仕事であなたが少しでも不満があり、幸せに働けていない、やりがいを見出していないと感じているならば、「環境」を変える…すなわち「働く環境を変える」ときなのかもしれません。
マイナビコメディカル
:豊富な求人案件を扱う。急募・好条件案件など多数求人あり。事前に知りたいことも確認できる。働く条件・給与交渉も任せられる。
PTOT人材バンク:療法士の中で最も知名度が高い求人・転職サイト。療法士としての専門的知識を積み上げたい、自己研鑽をしたい場合はオススメ。病院・福祉施設など求人数も多い。
以上『作業療法士のお金持ちが続けている習慣』について解説しました。
作業療法士だけでなく当記事をここまで読んでくれた、あなたの成功を祈っています。
ありがとうございました。