こんにちは、OTのあいひろです。
今回は『新型コロナウイルスの特徴と対策方法』について紹介します。
世界や日本全国で猛威を振るっている新型コロナウイルス(COVID-19)。
この脅威に対抗するために、新型コロナウイルスに対しての1人1人の知識・対策方法を理解しておく必要があります。
そして「どうにかなる」ではなく「徹底した対策」が必要です。
僕のブログでも微力ですが、少しでも感染拡大防止のため『新型コロナウイルスの徹底対策法』について記事を書くことにしました。
医療機関・福祉施設ではウイルスが蔓延しているときは、職員による徹底した対策をしているハズです。
僕の勤めている施設でも身近には感染者がいないものの、新型コロナウイルスの感染対策を徹底しています。
当記事では「新型コロナウイルス(COVID-19)特徴と感染予防法」について解説します。
日本全国で『新型コロナウイルスを感染を防ぎ、これ以上蔓延しない』ために徹底して対策していきましょう!
新型コロナウイルスについて
新型コロナウイルスは風邪の1種のウイルスです。
現在『コロナウイルス』については7種類のウイルスが発見されており、今回問題となっている『新型コロナウイルス』は”COVID-19″というウイルスに分類されます。
コロナウイルス自体は若い世代の人は軽い症状の人もいますが、免疫力が弱った高齢者などには呼吸器疾患(肺炎)を患うなど重症化する恐れもあります。
『新型コロナウイルス』徹底対策法
実際に風邪ウイルスやインフルエンザウイルスもそうですが、『持ち込まない』『広げない』『持ち出さない』の3原則となってきます。
1人1人がしっかりウイルスに対しても理解した上で、徹底した対策が必要になってきます。
主な基本対策法として以下の項目があげられます。
基本的な感染予防法
- 正しい手洗い・うがい
- マスクの着用
- 人と人との接触を避ける
- 免疫力の向上
国も発信しているように「正しい手洗い」が大切です。

仕事や買い物などの外出時からの帰宅後、調理前、食事の前後などで、正しい手洗いを行うことが大切です。
「正しい手洗い」方法については、以下の記事でも解説しています。
[kanren postid=”544″]- 正しいマスクの着用
顔にフィットしているか?、鼻の部分にすき間が空いていないか?、顎のラインに沿っているか?など、しっかりとしたマスク着用をしましょう。
また外すときはマスク表面に触らず、耳にかけているゴムの部分から外すようにしましょう。
- 定期的に窓を開けて換気する
定期的な換気はウイルスを分散させるために必要です。
1日に数回は換気、気温が安定しているならば常に換気しているぐらいが良いです。
- アルコール消毒
アルコール濃度は60%以上~70%以下が好ましいです。
アルコール濃度が低いと、ウイルスの殺菌効果があまりありません。
…などが必要になってきます。
なるべく避けること
また感染を起こさないために「意識して避けないければいけない」ことがあります。
自分・他人の顔をむやみに触らない、ドアノブや手すりなどに触れることをなるべく避ける、免疫力を下げるようなことをしない…など。
意識して避けなければいけないこと
- 自分・他人の顏をさわらない
- ドアノブ・手すり・電車の吊革に触れない
- 共有のタオルは使わない
あと『人がたくさん集まるようなところには行かない』。集団感染(クラスター)の発生を予防するため、できるだけ意識して行動することが大切だと思います。
集団感染を防ぐ
前述しましたが、感染拡大・流行中は『なるべく人が集まる場所に行かない』ことが大切です。人から人に移る集団感染が一番避けなければなりません。
「うちで過ごそう」というキーワードでTwitterやLINEなどでも、みんな情報発信をしています。
イベント・コンサート・スポーツ大会…など。僕が出場予定の小規模のマラソン大会もあったのですが中止になりました。大きなイベントでは「東京マラソン」も中止になりました。
僕が心配している1つに「2020年 東京オリンピック」に影響がでるのではないか…と結構心配しています。
『結局、東京オリンピックは1年程度延期』になりました。
新型コロナウイルスの影響がでると日本経済に大きな悪影響をもたらしてしまいます。日本はこれから少しずつ「衰退」してくると考えれています。そうすると不景気になってくるわけです。
…余談でしたが、とにかくウイルス感染拡大が落ち着くまでは、なるべく集団の場には行かないようにしましょう。うちで過ごしましょう。
今まで観たかった映画や、プレイしたかったゲーム、読みたかった本…など家で楽しく過ごせる手段はいくつかあるはずです。
自分と大切な人を守るために、1人1人の知識と危機感を持った行動が大切です。
記事のまとめ
現在の危機を乗り越えても、将来同じようなことが起こる可能性があります。そのために今のうちに徹底した理解と対策法を理解しておくべきです。
感染対策のまとめ
- 閉鎖的空間に長くいないこと 👉 定期的に窓を開けて換気をする
- 人が集まる集団の場に行かないこと 👉 イベント・総合デパートなどに行かない
- 正しい手洗い・うがい 👉 表面・裏面・指と指の間・爪先・手首周辺など洗う
- 正しいマスクの着用👉裏表の確認、鼻の部分を押さえる、マスクに触れない
今回の『新型コロナウイルス』については予測不能な世界・日本の危機になりましたが、こういったウイルス対策は今後、危機的問題になってくるのかもしれません。
日本政府の対応は少し遅いように感じるので、もう少し早めの対策を提示してほしいものです。その前に自分から勉強することも大切ですね。
僕がこういった真面目な記事を書くことはあまりないのですが、この「新型コロナウイルス」については結構危機感があったので知識を共有したいと思い書いてみました。
最も大切なことは「新型コロナウイルスに絶対に感染してはいけない」ということです。
何度も言いますが、1人1人の心がけが大切です。新型コロナウイルスに対しても有益な情報や対策法などはみんなにアウトプット(発信)していきましょう。
前述しましたが、1人1人の知識と危機感を持った行動が大切です。
自分を守ることも大切ですが、他人を守るために感染防止をしていきましょう!
医療職(作業療法士)の観点から、有益な情報を配信し続けます。
今回は以上です。
ありがとうございました。