こんにちは、あいひろです。
- ブログでアフィリエイトに挑戦しよう!
- 自分の好きなことをテーマにしよう
- ブログは人生の財産になる
最近は副業として、また新型コロナウイルスの影響により自粛期間が増えたことから、ブログでアフィリエイトに挑戦する人が増えています。
療法士としてもブログを書くこと、アフィリエイトに挑戦することは様々なメリットになります。これは本当に断言します。
最初は思うようにいかないと思いますがコツコツ継続が必要です。
当記事では『療法士がブログを書くべき理由とメリットを解説』していきます!
ブログでアフィリエイトに挑戦しよう
2020年からスキマ時間や在宅でブログを書いている人は増えてきていて、同時にアフィリエイトをしている人も多いようです。
2020年には新型コロナウイルスの影響により、自宅での自粛期間が長いことも影響要因として考えられます。
そんな要因で「ブログを書く人が増えた!」ということですが、ブログを書く人はアフィリエイトにも挑戦することをオススメします。
自分自身で商品を扱う必要がないので簡単に他社の商品を宣伝できます。
在庫を抱えることもなく、パソコン・スマホがあればブログでアフィリエイトができます。
アフィリエイトのメリット
- パソコン・スマホがあればOK!場所を選ばなくていい
- 在庫も不要
- 初期費用がかからない(月額1,000円のサーバー代だけ)
含めて大きなメリットです。
アフィリエイトを始めるにはASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)に登録が必要
アフィリエイトを始める前に必要なことがあります。
それはASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)に登録することです。※以下ASPにて表記
ASPには、たくさんの会社が存在します。
一般的な有名ASP
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- ValueCommerce(バリューコマース)
- AccsessTrade(アクセストレード)
- Afb(アフィB)
他にもありますが、上記のASPは有名でアフィリエイトをしている人の登録者が多いです。
僕がオススメするのは日本一のASPとも言われる「A8.net」です。まずアフィリエイトをするなら、ここは最初に登録しておきましょう。
自分の好きなことをテーマにしよう
ではアフィリエイトを始めるにあたって、何をテーマにしていこうか?最初は悩むと思います。
答えをざっくり言うと、初心者のうちは「自分の好きなことをテーマにして関連商品を扱う」ことがオススメです。
好きなことをテーマにするのであれば、多少その分野に関しては知識があると思います。
僕も今まで4つほどブログを開設・運営してきましたが、結局続けられると思ったのが「自分が好きなことをテーマにしたブログ」です。
そこから誰もが知らない深い専門領域など、自分で深堀して情報発信していくことがオススメです。
アフィリエイトしてはいけないテーマ
また、初心者のうちは手をだしてはいけない(アフィリエイトをしてはいけないテーマ)というのもあります。
- 医療系
- 金融系
理由は「医療系」はSEO対策に不利なこと、「金融系」は競合がかなり強いことが挙げられます。うかつに手を出すと挫折してしまいます。
趣味でやる範囲ならば良いですが、アフィリエイトで収入を得ることが目的ならば、「医療系」「金融系」には手を出すことをやめといた方が良いです。
他にも、初心者が手をだすべきではないテーマ(クレジットカードなど金融系)があるのですが、とりあえず上記の2つは初心者のうちは手を出すのはやめておきましょう!
ブログは人生の財産になる
まず最初にアフィリエイトをするのはブログをオススメします。無料ブログもありますが、ワードプレスで作ったブログもあります。
このリハケアブログはワードプレスで作ったブログです。
そしてブログを書くことは人生において大きなメリットになります。
以前このようなツイートをしました。
【ブログを書くメリット】
— あいひろ@作業療法士 (@aihiro_OTR) July 17, 2020
・書いている分野の勉強になる
・文章力が身につく
・ITスキルの基礎が学べる
・マーケティング力の向上
・記事数だけ資産を形成できる
様々なメリットがあるので、自分の日記でも、専門知識でも一つはブログを書くことをオススメします。
もはやブログを書かない理由ある?と問いたいほどブログにはメリットがありすぎます。アフィリエイトなど収益目標ではなくても、日々の生活においてブログを書くことをオススメします。
療法士がブログを書くメリット
療法士はリハビリに関してブログを書いてもいいでしょう。
このリハケアブログも療法士・介護士・看護師の仕事・生活に役立つ内容を情報発信するというテーマでブログを綴っています。
療法士がブログを書くメリットとしては、単純にアウトプットできるからです。
リハビリに関してであれば、リハビリの知識・技術が定着します。また医療・福祉に関しても同じです。
情報をアウトプットするということは第三者にも情報を提供すると同時に、自分の知識・教養としてもインプットできているのです。
別に療法士がリハビリに関して書くことを限定しなくてもいいのです。自分が好きなこと・得意なことをテーマにしていきましょう!
文章を書いて情報発信することが大切だということです。
記事のまとめ
『療法士がブログでアフィリエイトに挑戦』について解説しました。
- ブログでアフィリエイトに挑戦しよう!
ブログでアフィリエイトに挑戦すれば副収入が期待できます。療法士は副業としてチャレンジするのをオススメします。
- 自分の好きなことをテーマにしよう
初心者のうちは「自分が好き(ネタが豊富)なこと」をテーマにブログを書いていきましょう。ブログはコツコツと継続して続けることが一番です。
- ブログは人生の財産になる
ブログはアフィリエイトなど収入が目的でなくても、人生においてブログを書くメリットはたくさんあります。ぜひ日々の生活の中でブログを書いていく習慣を身につけてほしいです。
アフィリエイトに挑戦するならば「A8.net」がオススメです。一番有名で扱っている広告数が非常に多いからです。あなたにも最適な広告が見つかるでしょう。
ブログ or ホームページを開設したら、ぜひ登録しておきましょう!
ありがとうございました。